top of page

読書 ~ 3つの学習

  • 執筆者の写真: LIFE plus 代表 山﨑 翔平
    LIFE plus 代表 山﨑 翔平
  • 2020年11月4日
  • 読了時間: 4分


みなさん、どうもこんにちは!

LIFE plus 代表の山﨑です。

本日は読書という学習法に関して

少しだけ情報をお伝えさせて頂きます。

ただあくまでもこれは

小説などの読書ではなく

ビジネス書を読む際の学習法です。

ではさっそくですが、

皆さまはビジネス書を読む際

どの様な読書法を行うでしょうか?

そして

その読書法は読書の目的に対してベストな方法でしょうか?

少し漠然とした質問なので

よくわからなかった方もいるかもしれませんが

今回お伝えしたいことは

読書という学習法の

「 目的と方法のズレ 」に関してです。

というのも

読書という1つの行為には

大きく3つの学習があります。

そして目的は

得た知識を活かし

自分の人生をより豊かにするためです。

知って終わり

学んで終わりではなく

知ることで、学ぶことで、

自分の行動・思考・判断の選択肢が広がる。

そして広がった選択肢を絞ることができる。

これが読書の目的とメリットです。

では改めて

この読書の目的とメリットに関して

なぜ、ズレが生じていると先ほど書いたのか?

その理由をここからまとめていきます。

まず、読書の目的は、

得た知識を活かし

自分の人生をより豊かにするためです。

そして、その知識を得る方法として、

読書という1つの行為から3つの学習法があります。

その3つとは

1. 事実を知る

2. 自分と他人の思考を知る

3. 自分の行動で検証

この3つです。

まず1つ目の事実を知る。

とは、言葉の通り。

世の中にある事実を知る。

ということです。

言い換えると未知の領域を把握する。

ということです。

司法書士の資格を取る勉強法には

どの様な勉強法があるのか?

これは経験した人にしかわかりません。

だからこそ、

司法書士の資格を持った人の体験談。

司法書士の資格を持った人が教えてくれる情報。

この様な事実を知ることで道が開けるのです。

ちなみに、

多くの人の読書法は

この1つ目の学習法に偏り過ぎていることが多いです。

だからこそ、

1冊の本を数日かけて熟読してしまうのです。

ただ、これだけでは、

読書の目的を達成することができません。

そして本質的には学習効率が低くなります。

その学習効率が低くなる理由はまた改めて

ブログで書かせて頂くとして

まず今回は

読書という行為で

この1つ目の事実を知ることに時間を割き過ぎている人が多い。

このことを把握して頂ければと思います。

では続いて、

2つ目の学習法

自分と他人の思考を知る

を簡単にお伝えさせて頂きます。

これは結論からお伝えすると

自分自身、もしくは著者、同じ本を読んだ他の読者が、

1つ目の学習法で得た知識を基に

なぜ、それでうまくいったのか?

なぜ、それでうまくいくと感じたのか?

などの理由を把握する学習法です。

事実を知っただけでは

自分の行動を決めることも

正しい選択を行うこともできません。

この情報過多の社会で

本物の情報と偽物の情報を

見分けることもできません。

だから、理由を明確化する。

人によっては

「 抽象化 」

という言葉を使う方もいますが

なぜ、うまくいったのか?

なぜ、うまくいくと考えられるのか?

を深堀りしていくのです。

これは本を読むだけではなく

読んだ本の情報を振り返る時間が必要です。

皆さまは読書をした後に

思考の時間

振り返りの時間

を確保できているでしょうか?

この時間の確保は非常に大切で、

これが2つ目

自分と他人の思考を知る

という学習です。

では続いて最後、

自分の行動で検証

という学習ですが、

これは言葉の通りで、

読書から理由の深堀りをした後に

自分自身の行動への落とし込みをする学習です。

これを実現する為に

本を読み

思考の時間を設けた後に

1つでも実際に行動することを

書き出していますか?

そして

その行動が良いものか悪いものか

行動した後に検証をしていますか?

これが3つ目の学習で、

1~3までが完結して

ようやく読書という勉強法が最大の効率を発揮します。

今回はまず

読書という行為の全体像をお伝えしたので

あまり腹落ちしていない。

という方もいるかもしれません。

そういう方は

次回以降、数回に分けて、

読書という学習法に関する内容をお届け致しますので

是非お読みいただき今後の参考にしてください。

ビジネス書を読む学習は

学校の国語の授業とは違います。

時間の投資対効果を最大化し

最高の未来を手にしましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた次回お会いしましょう!

------------------------------------------

LIFE plus 〜 なりたい自分になれる場所

「 オンライン教育の総合窓口 」

あなたの知りたいが見つかる!

あなたのなりたいが見つかる!

そんなステキな情報を提供している

講師一覧はコチラ▼▼▼

https://lifeplusjapan2019.wixsite.com/mysite/講師一覧

------------------------------------------

 
 
 

Comentarios


図1.png

LIFE plus

​~なりたい自分になれる場所~

© ALL RIGHTS RESERVED BY LIFE plus

bottom of page